2025.03.05 授業
桐杏学園流山おおたかの森校には、年長専科コースの課外活動として「宿題」の取り組みがあります。
任意ではありますが、多くのご家庭が隔週でさまざまな課題に取り組んでおられます。
季節や生活の知識をまとめ発表するという課題は、素敵な例をひいて先日ご紹介させていただきました。
今回は「いきもの(しょくぶつ)のせいちょう」から力作をご紹介!
自分の興味のある生き物や植物について3つの成長段階を描くという課題です。
ひまわりは土の中の様子や葉脈もしっかり描かれており、丁寧に調べたことがわかります。
アゲハチョウもダイナミック!羽の模様も細かく描き込まれていますね。
この季節ですから、どちらも実物ではなく図鑑などの資料を見て取り組んだことと思います。
その場合、どのような資料を参考にするのか、資料選びも大切なポイント。
また、写真や動画を絵にするのは実はとても難しいことですから、アドバイスや励ましといった保護者様のサポートも必須です。
対象をじっくり見て描く「観察画」は、注目する力、集中力や巧緻性など多くの力を養います。
「志望校では出題されないから」と切り捨てず、親子で楽しく取り組めるとよいですね。
これからの季節は、植物も生き物もにぎやかになってきます。
是非実物も観察してみてくださいね!