市進教育グループ 桐杏学園

アイコン 資料請求
お問い合わせ
メニュー

各校舎のお知らせ 各校舎のお知らせ

What's New

授業ご紹介★春講★年中・年長「集団活動のステップアップ」

2025.03.26 授業

2025年長2①.jpg

▲リレー形式の競争競技!盛り上がりました!

桐杏学園流山おおたかの森校の春期講習は、ノンペーパー課題も充実!

今回は年中さんと年長さんの授業から、集団での取り組みをご紹介します。

2025春講年中②jpg.jpg

▲「一緒にお城を作ろうね」

この時期の年中さんは、二人組などの少人数からお友達との関わりの基礎を学びます。

「(積み木などで)二人で一緒にひとつのものを作る」ということは、実は案外難しいもの。熱中するあまり、一人での作業になっていることもしばしばです。

まずはスタッフの促しを受けながら、「入口はどこにする?」「これ、ここに置いていい?」などお互いに声を掛け合うことで「二人で一緒に活動している」という意識を維持できるよう経験を積んでいきます。

2025春講年長2③.jpg
▲一枚でも多くつなぐ!強い気持ちが表れています!

そのように段階を踏んできた年長さんは、数名のチームでの競争競技にも楽しく取り組むことができるように。

春期講習では「しっぽを長くつないでみよう」という楽しいリレーに挑戦しました!

自分たちで切った帯状の紙をつなぎ、その長さで勝負します。

「頑張れ!」「次だよ!」「まだ大丈夫!いけるよ!」などチーム内で声を掛け合いながら、走者以外も強い参加意識を持っているのが印象的でした(成長しましたね……!)。

観戦チームの応援も白熱し、講習の最後のカリキュラムにふさわしい盛り上がりと一体感を楽しむことができました✩︎⡱

2025春講年長2②.jpg
▲リレーですから戻ってくるのもダッシュで!

春期講習の後も、もちろん授業は続きます。

行動観察、とくにお友達との関わりは、一朝一夕に身につくものではありません。

また、同年代のお友達の中でこそ学べるものですから、ご家庭での取り組みも難しいですよね。

教室では、折りに触れ、集団での活動を取り入れています。

そのときの発達段階に合せた楽しい題材をご用意していますから、お友達と一緒に無理なくレベルアップすることができますよ。

今後のカリキュラムもお楽しみに♪

PAGE TOP