2025.03.22 授業
▲小人になった「私」が鳥さんと冒険に出発♪
桐杏学園流山おおかたの森校は春期講習真っ盛り!
今回は年長総合講座から、立体制作をご紹介します。
地域の人気小学校の傾向を取り入れながら、この時期に是非触れておいてほしい素材や身につけてほしい制作技法を扱っていますよ。
▲「重ねて切ると早いかも!」創意工夫ですね◎
「魔法で突然小人になった『あなた』が、きれいな鳥さんと空の冒険に出掛けることになって……」というオリジナルのショートストーリーを聞いた後、作業に入りました。
鳥本体は指示制作、羽の模様や尾羽、折り紙装飾などは自由制作です。
今までは「自由に」と言われると手が止まってしまう……という例もありましたが、今回は皆さん「自分が乗りたい鳥さんを作る!」と意欲的に取り組んでいましたよ。
きっと、お話を聞きながらしっかりイメージをふくらますことができたのですね。
▲かっこいい装飾!遠くまで飛べそう!
紙皿と紙コップは小学校受験でもよく扱われる素材。
けれども、制作の材料としてこの年齢のお子様が扱うには少し難しさがあるのも事実。
切るのも折るのも力が要りますし、曲面や凹凸がありますから描くのも大変……
だからこそ、経験の積み重ねが何よりも大切。
少しでも早い時期から触れておくことが必要なのです。
そして、せっかくなら楽しく取り組みたいですよね。
▲素敵な鳥さんとどこに行こうかな♪
今回の制作は大きな袋に入れてお持ち帰りの用意をしたのですが、お迎えのお父様お母様のお顔を見ると、皆さん「見て!これ作ったよ!」と笑顔で作品を取り出していました。
ご家庭でさらに装飾をしても楽しいですね。
そして、その鳥さんとどんな冒険に出掛けたのか、お話も是非考えてみてくださいね✩︎⡱